1:申込手順に沿って @受講適合確認 A書類作成 を行う。
          
             はじめに、受講希望の方は、受講要件が適合しているかどうかを
                   「募集要項」及び「受講適合確認表(様式2)」で確認してください。
          
             次に、下記の【申込に関する書類】の様式1・2・3・4・5 を
                申込受付期間(2025年5月23日(金)まで)に当日必着で郵送してください。
                但し、定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。
          
          2:必要書類を揃えて、白寿会研修センターまで郵送
          
               【受講申込み先】
                  〒557-0063 大阪府大阪市西成区南津守7-12-32
                     社会福祉法人 白寿会 白寿会研修センター
          
          3:白寿会研修センターにて、書類の確認と実地研修先施設との協議の上、受講可否を通知
          
          4:受講決定後、実地研修先施設に以下の書類作成を依頼し、速やかに白寿会研修センターへ提出
          
             @実地研修実施計画書
             A実地研修実施機関承諾書(別紙1)
             B喀痰吸引等研修 研修講師履歴書及び就任承諾書(別紙2)
              *実地研修施設に指導看護師が複数いる場合は、別紙2を指導看護師毎に作成し提出してください。
          
             書類は、以下の「申込に関する書類」の「受講決定後の実地研修先書類」からダウンロードしてください。
          
          5:受講決定後、受講料の請求及び振込み先の通知を行います。
             *納付期日までに受講料が入金されない場合は、研修開始後であっても受講を認めないことがあります。
          
              基本研修の受講料は、一人55,000円(教材費を含む、テキスト代は別途必要)
          
          6:テキストの購入
             本講座は、指定テキストを使用します。
             ※申し込みいただきましたら入手方法(送料無料)についてご案内いたします<1冊 2,420円(税込)>
          
              指定テキスト:中央法規「介護職員等による喀痰吸引・経管栄養研修テキスト」
               参考価格 2,420円(税込)
          
          7:受講開始
             受講決定者には、受講初日までに詳細説明を行います。
 手順1:「申込みの注意点」を熟読してください
          
           手順2:受講適合確認表(様式2)にて、受講要件の確認を行う
          
           手順3:受講申込書(様式1)の記載
          
           手順4:推薦状(様式4)に必ず所属施設長(予定含む)の推薦を記してください
              *この推薦は、申込者の所属する法人の推薦を確認するものですので、所属長でも構いません。
          
           手順5:研修科目免除申込用紙(様式3)の記載
          
           手順6:実地研修先確認シート(様式5)に実地研修先施設から承諾を得る
          
           手順7:上記の書類を確認・作成し、「白寿会研修センター」へ郵送
               
               *郵送書類は、様式1、様式2、様式3、様式4、様式5、添付書類です。
               *郵送前に、すべてコピーをして、複写を保管してください。
          
           手順8:白寿会研修センターより、研修受講可否の連絡をいたします
          
           注意点2:受講申込書(様式1)には、有資格の資格証の写しを添付してください。
  *受講料の支払いは、受講決定者へ支払い方法の連絡をいたしますので、申込時点で支払いは必要ありません
          
| 募集要項 | 募集要項(2025年度第1回募集) |  | |
| 研修予定 | 研修講義予定表(2025年度第1回) |  | |
| 事前確認 | 申込みの注意点 |  | |
| 様式1 | 受講申込書(様式1) |  |  | 
| 様式2 | 受講適合確認表(様式2) |  |  | 
| 様式3 | 研修科目免除申込用紙(様式3) |  |  | 
| 様式4 | 推薦状(様式4) |  |  | 
| 様式5 | 実地研修先確認シート(様式5) |  |  | 
| その他 | 筆記試験要項(参考のみ) | ||
           
| 計画書 | 実地研修実施計画書 |  |  | 
| 実地研修実施計画書(第2号追加募集用) |  |  | |
| 別紙1 | 実地研修 実施機関承諾書(別紙1) |  |  | 
| 別紙2 | 研修講師履歴書及び就任承諾書(別紙2) |  |  | 
| 研修講師履歴書及び就任承諾書(別紙2) 記載例 |  | 
          2:評価表(実地研修用) 〜実地研修を行う際に使用する書式です〜
            *実地研修は、以下の評価表を用いて評価・記録し、完了報告書と共に提出してください。
            *記載は、実施日時など漏れなく記載をお願いいたします。記載方法などご不明点は白寿会研修センターまで
             お問い合わせください。
            *評価判定基準は、「ア」を合格として評価してください。
          
            ★実地研修についての詳細や注意事項、様式など一式をまとめた仕様書を作成しました。
             実地研修を始める前にご覧ください。
          
             実地研修仕様書Ver1-6(2025年8月8日更新) 
| 実地研修実施及び提出書類に関する注意事項 |  | 
| 実地研修完了報告書 |  |  | |
| 完了報告書及び添付書類チェックリスト |  | ||
| 評価表 | 口腔内吸引 実地評価票 |  |  | 
| 鼻腔内吸引 実地評価票 |  |  | |
| 気管カニューレ内部 実地評価票 |  |  | |
| 胃ろう 経管栄養 実地評価票 |  |  | |
| 胃ろう(半固形) 経管栄養 実地評価票 |  |  | |
| 経鼻 経管栄養 実地評価票 |  |  | |
          参考  参考については、施設内でご使用の様式があれば、こちらに揃えていただく必要はありません
| 参考1 | 介護職員等喀痰吸引等指示書(医師の指示書) |  |  | 
| 参考2 | 実地研修における介護職員等によるたんの吸引等説明書兼同意書 |  | |
| 参考3 | 喀痰吸引等業務計画書 |  |  | 
| 参考4 | 喀痰吸引等研修実施要項 別添2の2 抜粋 |  | |
| 参考5 | 事故発生時チェックリスト(事故報告書) |  |  | 
          3:届け出に関する変更などの申請用紙
| 氏名変更届 |  |  | |
| 修了証書 原本証明依頼書 |  |  | |
          4:基本研修免除研修(特定様式のみ)
大阪市営地下鉄四ツ橋線北加賀屋駅A番出口を出て、南港通りを東へ約7分。
          
1:車・バイクでの参加は禁止です。
          2:自転車利用の場合は、所定の自転車置き場をご利用ください。
〒557-0063
        大阪府大阪市西成区南津守7-12-32
TEL 06-6651-2210
        FAX 06-6651-6060